

フローレンスの障害児保育 3つのポイント
フローレンスの障害児保育
3つのポイント
フローレンスは「障害の有無に関わらず、すべての子どもが保育を受けられ、保護者が子育てと仕事を両立できる社会」の実現に取り組んでいます。
- ◎ 日本初の障害児向け長時間保育
- ◎ 医療的ケアにも対応
- ◎ 子ども同士の交流による発達促進
利用希望者向け動画視聴日程
~Zoom個別質問会を同日開催中~
2023年01月27日(金)13:00~
2023年02月10日(金)13:00~
2023年02月24日(金)13:00~
2023年03月10日(金)13:00~
2023年03月17日(金)13:00~
※入園には「利用希望者向け動画視聴」が必須となります。
動画ご視聴後、電話やメール・Zoom個別質問会で随時ご質問にお答えしています。
<障害児訪問保育アニーをご希望の方>
上記日程の都合がつかない場合は、お申し込みフォームで「随時視聴(アニーのみ)」をお選びください。
選べる2つの保育形態
<訪問型・施設型>
障害児向け自宅でのマンツーマン保育
保育スタッフが障害のあるお子さんのお宅に伺い、マンツーマンで保育をします。担任制と看護スタッフによる訪問看護でお子さんの保育を担います。保育中は家の中での遊びやお散歩のほか、地域の保育園と連携し子どもの発達を促します。
障害児訪問保育アニー オフィシャルサイトみんなで育つ 障害児保育園
重度の障害や医療的ケアのある子どもを長時間保育し親御さんの就労をサポートする日本で初めての保育園です。通常の保育園とは違い、療育の視点を持った保育スタッフ、看護師、リハビリスタッフなど、様々な職種のスタッフでチームを組み、「遊び」を出発点とした、子ども自身が楽しみながら発達を促す保育をしています。
障害児保育園ヘレン オフィシャルサイト利用者の声
長男は1歳のときに、鼻からチューブを通じて栄養剤を入れる「医療的ケア」が必要になりました。当初は夫婦で医療的ケアを担っていましたが、夜も寝られず、「受け入れてくれる保育園はないか」と必死で情報収集する中で、アニーのことを知りました。
現在は、医療的ケアの研修を受けた保育スタッフさんが、看てくれています。週3回は、近くの保育園に交流保育に連れて行ってくれています。やはり同年代の子どもたちと一緒に遊ぶという刺激は大きくて、最近では友達に向かって這って進めるようになりました。先日は初めてつかまり立ちをして、本当に感動しました。
アニーに入ったとき、妻は有給を使い果たして欠勤扱いになっていました。もしアニーに出会わなかったら、私か妻のどちらかが仕事を辞めていたと思います。障害がある子どもがいても、働きながら子育てをできる――。そんな「当たり前」が一日でも早く広がってほしいと願っています。
- もっと読む
-
長男は1歳のときに、鼻からチューブを通じて栄養剤を入れる「医療的ケア」が必要になりました。当初は夫婦で医療的ケアを担っていましたが、夜も寝られず、「受け入れてくれる保育園はないか」と必死で情報収集する中で、アニーのことを知りました。
現在は、医療的ケアの研修を受けた保育スタッフさんが、看てくれています。週3回は、近くの保育園に交流保育に連れて行ってくれています。やはり同年代の子どもたちと一緒に遊ぶという刺激は大きくて、最近では友達に向かって這って進めるようになりました。先日は初めてつかまり立ちをして、本当に感動しました。
アニーに入ったとき、妻は有給を使い果たして欠勤扱いになっていました。もしアニーに出会わなかったら、私か妻のどちらかが仕事を辞めていたと思います。障害がある子どもがいても、働きながら子育てをできる――。そんな「当たり前」が一日でも早く広がってほしいと願っています。閉じる
ヘレンに通っていてよかったと思うのは、息子の発達が著しく伸びたことです。
先生たちがとても工夫されていて、それぞれの障害に合わせて無理なく発達を促すような動きを遊びに上手に取り入れていて、すごくプロの力を感じました。
また、子どもって障害が違っても、あってもなくても、子ども同士で遊ぶことで発達が促されるということをヘレンで学びました。
好きな仕事を続けていられることに、今はすごく大きな喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。
(お子さんは、ヘレンには1歳半~3歳までご利用。インタビュー時点では5歳で、区の認可の保育園に通われています。)
- もっと読む
-
ヘレンに通っていてよかったと思うのは、息子の発達が著しく伸びたことです。
先生たちがとても工夫されていて、それぞれの障害に合わせて無理なく発達を促すような動きを遊びに上手に取り入れていて、すごくプロの力を感じました。
また、子どもって障害が違っても、あってもなくても、子ども同士で遊ぶことで発達が促されるということをヘレンで学びました。
好きな仕事を続けていられることに、今はすごく大きな喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。
(お子さんは、ヘレンには1歳半~3歳までご利用。インタビュー時点では5歳で、区の認可の保育園に通われています。)閉じる
利用案内
- 利用可能日
- 月曜日〜金曜日の週5日(祝日・年末年始など除く)
- 利用可能時間
-
障害児訪問保育アニー
8時〜18時のうち最長8時間障害児保育園ヘレン
最長9.5時間
※ 開園時間は園により異なります
- 利用料金
-
障害児訪問保育アニー
・自治体が定める保育料(※3歳児クラス以上は無償)
・居宅訪問型児童発達支援の利用料(※3歳児クラス以上は無償)
・その他実費障害児保育園ヘレン
・自治体が定める保育料(※3歳児クラス以上は無償)
・児童発達支援事業の利用料(※3歳児クラス以上は無償)
・その他実費
利用対象
- 対象のお子さん
-
年齢:1歳以上の未就学児(利用開始の前倒しは疾患により要相談)
症状:下記3点を満たすお子さん
①肢体不自由、重症心身障害、経管栄養/経鼻栄養/胃ろう/腸ろう等の医療的ケア、疾病などで保育園に入れないお子さん(医療的ケアがない場合含む)
②弊会スタッフにより安全なお預かりが可能と判断されたお子さん
③お住まいの自治体保育課により、保育の必要性が認められるお子さん
- 症状についての注意事項
-
※発達障害のみ・視覚障害のみ・聴覚障害のみで慢性疾患または医療的ケアのないお子さんの場合、現状ではお預かりできかねます。
※ご家庭での生活リズムが整っていない状況でのお預かりは難しいため、退院直後のご利用はできませんのでご了承ください。
※訪問看護について:
障害児訪問保育アニーを利用する場合は、訪問看護ステーション・ジャンヌとの契約が必要となります。
障害児保育園ヘレンを利用する方は園に看護師がいるため上記に該当しません。
- 対象エリア
-
障害児訪問保育アニー
千代田区、港区、新宿区、台東区、品川区、渋谷区、杉並区、豊島区、北区、板橋区、練馬区、文京区、中野区、目黒区、中央区、江東区、荒川区、墨田区
障害児保育園ヘレン
・ヘレン荻窪:杉並区全域、中野区(大和町、若宮、白鷺のみ)、練馬区(立野町、上石神井南町、関町南のみ) ※三鷹市、武蔵野市は対象外
・ヘレン経堂:世田谷区全域のみ
・ヘレン東雲:江東区全域、中央区(月島、勝どき、佃、豊海町、晴海、入船、湊、明石町、築地のみ)、港区(台場のみ) ※墨田区は対象外
・ヘレン初台:渋谷区全域、中野区(南台、弥生町のみ)、新宿区
※目黒区と港区、世田谷区は対象外
・ヘレン中村橋:練馬区のみ
※ご留意事項
対象エリアは「居住場所」であり、在勤、在学等は含みません。
対象エリアに引越した後に、入園申し込みをして頂くことは可能です。ただし他のご家庭と同一条件での入園選考となり、引越し前の入園確約はできかねます。
- 対象のご家庭
-
保育が必要な状態にある方
※週2、3勤務などの場合はご相談下さい。
上記にあてはまらない場合は医療的ケアシッター ナンシーをご検討ください。
利用案内の動画視聴&Zoom個別質問会
- 日程
-
2023年01月27日(金)13:00~
2023年02月10日(金)13:00~
2023年02月24日(金)13:00~
2023年03月10日(金)13:00~
2023年03月17日(金)13:00~
※入園には「利用希望者向け動画視聴」が必須となります。
動画ご視聴後、電話やメール・Zoom個別質問会で随時ご質問にお答えしています。
<障害児訪問保育アニーをご希望の方>
上記日程の都合がつかない場合は、お申し込みフォームで「随時視聴(アニーのみ)」をお選びください。
- 動画視聴&質問会 内容
-
・アニー、ヘレンについての詳細
・質疑応答
- その他の注意事項
-
・申込人数が少ない場合は開催を見合わせ、別日に個別対応させていただく場合があります
・医療ソーシャルワーカーさんなど、保育でお困りのご家庭に、アニー・ヘレンを紹介してくださる方の見学も受付中です
利用可能時期について
利用希望者向け動画視聴にご参加いただき、所定のフォームに入力いただいた方を待機リストに掲載させていただきます。以下の点をご了承のうえ、ご参加ください。
(※本情報は随時更新いたします)
障害児訪問保育アニー
利用時期については待機のお子さんやスタッフ採用育成の状況によるため、ご希望に添えない場合がございます。待機リスト順に選考のお声がけをしていきます。
※ご利用開始時期は4月以外の利用も個別のご相談に応じています。
障害児保育園ヘレン
利用時期については待機のお子さんやスタッフ採用育成の状況によるため、ご希望に添えない場合がございます。待機リスト順に選考のお声がけをしていきます。
ご利用開始時期は4月以外の利用も個別のご相談に応じています。

よくあるご質問
- 現在の待ち人数は?
-
個々のお子さんの医療的な状況、保育スタッフの採用・育成状況、利用開始希望時期、申し込み順など複数の要素を考慮して選考の対象とするため、何番目というような順番はありません。
- アニーとヘレンは両方申し込めますか?
-
両方へのお申込みは可能ですが、利用できるのはどちらか一方のサービスのみです。
- 対象エリア外からの申込みできませんか?
-
対象エリア外からのお申込みは不可となっております。対象エリアに引越してのお申し込みは可能ですが、他のご家庭と同一条件での入園選考となり、引越し前の入園確約はできかねます。
- 延長保育は可能ですか?
-
延長保育は行っておりません。現在のスタッフ体制ではお応えいたしかねます。
- 利用するには就労している必要がありますか?
-
アニー・ヘレンは各自治体に保育の必要性が認定された上でご利用が可能となります。基本的には親御さんの就労・疾病等による事由が必要となります。
就労されていない場合でもシッターサービスである「医療的ケアシッター ナンシー」の利用は可能となります。詳しくは「医療的ケアシッター ナンシー」のサイトを確認ください。
>> 医療的ケアシッター ナンシー オフィシャルサイト
- 体調不良のときは預かってもらえますか?
-
病児保育は行っておりませんので、体調不良の場合はお休みいただいております。
- 個別のリハビリに対応してくれますか?
-
アニーまたはヘレンのスタッフが個別のリハビリを実施することはございません。

フローレンスの障害児保育で
一緒に働く仲間を募集しています!
フローレンスの障害児保育で
一緒に働く仲間を募集しています!
子どもが好きで障害のあるお子さん、
親御さんを支えたい、
社会に貢献するお仕事をしたいという
思いのある方をお待ちしています。