看護スピード選考会 保育スピード選考会 オンライン説明会に
参加する
LINE@に
登録する

3つの障害児保育

募集職種

Youtubeライブに登壇する障害児訪問保育アニー保育士を紹介!~9/14はYoutubeライブ!~

2022.09.08

障害児保育&看護スタッフのまったりトーク~自分とチームと子どもの成長~9月14日19:30~YouTubeで開催!(認定NPO法人フローレンス)

こんにちは。

採用担当の藤波です。

 

私たちフローレンスは、障害児の親子のための事業を展開してきました。

「障害児保育園ヘレン」をはじめ、「障害児訪問保育アニー」、「医療的ケアシッター ナンシー」と、少しずつ事業を広げ、現在主に3つの事業を行っています。

 

事業が複数あるなかで、

障害児保育ってどんなことしてるんだろう…?

関わる人はどんな人柄なんだろう…?

 

と疑問に持たれる方は多いのではないかと考えています!

 

そこで!

9月14日(水)19時30分よりYoutubeにて「生配信!障害児保育・看護スタッフのまったりトーク!~自分とチームと子どもの成長」と題しまして生配信いたします!

 

今回のイベントでは保育・看護スタッフが「成長」をキーワードに、まったりトークで生配信をお届けしていきます。

 

本日は登壇者紹介第一弾として障害児訪問保育アニーの保育士岡本雅奈美さんのご紹介をさせていただきます!

 

★★★

 

障害児訪問保育アニー保育士 岡本雅奈美さん

あだ名:マナティ

フローレンス歴:2016年4月入社。入社7年目

 

経歴:

2003〜2015年公立保育園保育士から

フローレンス障害児訪問保育アニーへ。

 

マナティさんはもともとは教育に興味があり、大学生のときに高校へ教育実習に行ったそうです。

その時に、もっと心のベースを大切にできる仕事がしたいと感じ、

卒業後あらためて保育の専門学校の道に進みました。

 

ここでマナティさんに1つの出会いがありました。

専門学校で障害児の通う施設に実習していたところ、普段は表情の変化が目立たないお子さんが、

入浴介助中にぱっと笑顔になる瞬間があったそうです。

「この笑顔にまた会いたい…!」

 

その後、都内の保育園に就職したものの、その一瞬の笑顔が忘れられなかったマナティさん。

フローレンスのことをママ友からの口コミで聞き、フローレンスの門を叩きました。

 

そんなマナティさんから皆さんにメッセージをお送りします!

 

『ぜひ今度実際に園を見に来てください!』『zoomでも園見学できます』とは言えないアニー。

日々を現場で過ごすスタッフの話から、少しでもアニーの保育を知って貰えたら嬉しく思います。

叶えたいことに繋がる仕事かどうかを知るきっかけの一つ、だけじゃなく、

『こんなことしてるんだー』『こういうことなんだぁ』って感じるだけでもOK!

気軽に覗きに来てください!

 

「障害児保育ってなんだろう?」「アニーで働くスタッフってどうなんだろう」と少しでも興味をお持ちの方は、是非ともご視聴いただきたいイベントとなっております!

申込不要でどなたでもご参加いただけます!是非お気軽にご覧ください♪

 

 

 

イベント&オンラインお仕事説明会

障害児保育・看護の具体的なお仕事内容や現場の様子をご紹介しています。
転職はまだ考えていない方も、お気軽にご参加ください。

随時
更新!

直近のイベント情報

今後のオンラインお仕事説明会

開催がない職種やご希望の日程がある方は「オンライン個別相談」にお申し込みください。説明会と同様に、お仕事の詳しい内容をお伝えし、ご質問やご相談をお受けいたします。下記よりお気軽にお申し込みください。

お申し込みはこちら

オンライン説明会に参加する

フローレンスの障害児保育・看護のお仕事に興味がある方はお気軽にご参加ください。服装自由・履歴書不要です!

直接応募する

説明会への参加がむずかしい方、「今すぐ働きたい」とお考えの方は、こちらから直接ご応募ください。

最新情報をお届けします!

説明会情報やスタッフへのインタビュー記事など最新のお知らせをLINEで配信しています。

お問合せ

ご不明点やご相談は、お電話またはフォームにてお気軽にご連絡ください。

団体概要

こども達のために、日本を変える。フローレンスは日本の子ども・子育て領域に関わる課題解決と価値創造に取り組む、国内最大規模の認定NPO法人です。 日本初の訪問型病児保育事業で2004年に設立し、子どもの虐待、子どもの貧困、障害児家庭の支援不足、親子の孤立の課題を解決するため、多様な保育事業を運営するほか、全国で「こども宅食」「おやこよりそいチャット」「にんしん相談」「赤ちゃん縁組」などの福祉事業と支援活動、政策提言をおこなっています。