看護スピード選考会 保育スピード選考会 オンライン説明会に
参加する
LINE@に
登録する

3つの障害児保育

募集職種

25歳、もも先生。安定の公務員からマニュアルのない障害児保育に

障害児保育園ヘレン 保育スタッフ

坂井 桃子

前職は公立の特別支援学校で低学年の担任として勤務。転職した理由や、ヘレンでのやりがいについて聞いてみました。

『子どもが100人いれば、100通りのかかわり方がある』

これは保育に関わる仕事の醍醐味のひとつですよね。

保育現場で既に活躍されている皆さんの中には、一人ひとりの子ども達に寄り添い、小さな成長が自分のことのように嬉しく感じられる時「保育士でよかった!」とやりがいを感じる方も多いでしょう。保育を志す学生さんであれば「こんな保育がしたいな」という理想の保育に近いかもしれませんね。

一昨年12月、世田谷区に「障害児保育園ヘレン経堂」が新規開園するタイミングでヘレン保育スタッフとして入社した坂井桃子(25)。彼女もそうした想いから障害児保育の現場に飛び込んだひとりです。

障害児保育事業を2014年にスタートしたフローレンス。重度の障害があったり日中医療的なケアが必要となる子ども達を長時間お預かりする日本初の試みが「障害児保育園ヘレン」「障害児訪問保育アニー」です。

公務員の教員から、道なき道をつくる保育現場に転職したのはなぜでしょう?彼女が感じるやりがいとは?

「もも先生」こと坂井桃子のインタビューをお届けします。

(聞き手:フローレンス広報)

もも先生、ほんわかした雰囲気に見えますが、ハートは激アツです!


もも先生は、もともとは学校の教員だったんですよね。

はい。公立の特別支援学校で低学年の担任をしていました。

安定の公務員から!どうしてそこを退職して障害児保育園ヘレン経堂のオープニングスタッフに応募したんですか。

特別支援学校に勤めて、初めて知ったことがあるんです。それは、障害のある子のほとんどが特別支援学校に就学する前は「家庭」のみで過ごしているということ。

保育園や幼稚園といった一般の子どもが当然経験している就学前の集団生活経験のある子はおらず、とりわけ保育園から就学してきた重症心身障害児は非常に少ないという現状を知りました。

特別支援学校では、小学生から高校生の子どもへの支援や療育・教育が整備されている一方、障害のある乳幼児への支援はまだまだ不十分なのではないかなと感じるようになったんです。

ー産まれてから6年間ずっと同じ人と同じ環境で過ごす、ということは親にとっても子どもにとっても、ベストではなさそうですね。

子どもは、発達の上でも人間性のベースを作る上でも乳幼児期はとても大事な時期です。

その時期に親以外の大人や、お友達と関わる機会が極端に少ないとしたら、それを変えたいと思うようになりました。

そんな時に出会ったのが、障害児保育園ヘレンの新規開園の情報でした。

ーなんとかしたいな、と思っていたら「障害児保育」の五文字がもも先生の目に飛び込んできた!

そうなんです!でも私は教員免許は持っていますが保育士資格は持っていません。

だけど、障害児に関わった経験を活かしながら保育の分野を学んでいきたいと思い、思いきって応募をし現在に至ります。

ーー実際にヘレンで保育士として働くようになって、どうですか。特別支援学校とはずいぶん違いますか?

保育は初心者だからと身構えていましたが、実際はお子さんに対するスタンスは私の中ではそれほど変わりませんでした。

ただ、特別支援学校では教育課程や学習指導要領がベースにあって、その枠組のなかで子どもと関わるというイメージが強かったのですが、障害児保育はそういう決まったものがありません。スタイルも型もなく、現場のスタッフがみんなでゼロからその子にあった保育・療育をつくっていくんです。

ー日本中探しても、「障害児保育はこうだ」っていうマニュアルがないですもんね。

学校だと似た子ども達をグルーピングして指導する手法がとられますが、障害児保育は一人ひとりにあわせて保育と療育を行っていると思います。

障害の種類も、14人子どもがいると全員違いますし、発達のペースも子どもたちの個性もバラバラ。だから、14人14通りの保育を、園長、保育、療育、医療の専門スタッフがみんなでチームになり、日々試行錯誤しながら行っています。

ーもも先生は、朝の会のお返事ひとつとっても、一人ひとりやりとりを変えていましたね。声を出すのが難しい子には手を触って「どっちの手でお返事する?」と聞いたり、「5月は何色のカードだったかな?」と色の感覚を刺激したり。雨の日を表現するために青いビニール傘と霧吹きを用意して、子ども達にシュッシュッと霧を吹きかけてました。五感を楽しませるアプローチ、さすがプロだなと思いました! 身内を褒めちゃいますけど。

そうですね、一人ひとりサインも違うので、個別性を大切にしています。一人ひとりなにが課題かを見るようにして。でも試行錯誤の連続ですね。

何歳だからここまでできていなきゃ、というのが障害児はありません。枠にはめずに純粋に一人ひとりの成長を見守り、その成長の瞬間に立ちあっていけるのが、何よりも魅力です。

ー一方で、難しさやつらいなーって感じることは?

つらいことは何もないです。でもその子のためにどうしたらいいかな? というのは正解があるわけではないので毎日考え続けてます。

私はどちらかというと療育的なアプローチをしがちですが、保育経験が豊かなスタッフとチームで保育を行うことで、その子が「やってみたい」と思うことや、何を「楽しい」と感じるのか?を大切にするように心がけています。

ー障害児に関わる仕事がしたいと思ったのは、なにかきっかけがあったのですか?

小学校の時、家族ぐるみでおつきあいをしていた幼馴染の家族に肢体不自由児の子どもがいたんです。よくその子のお世話をしていたのですが、障害児に関わることは私に向いているかなと感じるようになりました。仕事を考えた時に、自然と。

ー障害児と関わることに惹かれた理由は?

障害児のある子はそれぞれペースが違い、デコボコもあるのですが、それって私たちもおんなじですよね。子どもたちと関わっていると毎日が発見の連続ですが、そんな風に人は毎日変化し成長するんだと気づかされるからかなと思います。

たとえば、重症心身障害児などは一般の方からすると「何も反応のない子」に見えるかもしれません。でも、一年くらいずっと接していると表情や発声で「快・不快」を応えられるようになり、自分の気持ちを伝えようとしていることが私達もわかるようになります。できなかったことができるようになる、変化が本当に嬉しいです。

ーヘレンで実現していきたいことは、どんなことでしょうか?

ヘレンを卒園したあとは、それぞれ小学校の特別学級、特別支援学校、普通学校と様々な進路を歩むと思いますが、就学前までに「自分のコミュニケーション手段を身につけて、それを表出する力をつけてほしい」という目標をたてて関わっています。

そのために、ヘレンで家族以外のたくさんの人と関わる経験を通して、お友達や周りの人を信頼できる安心感を育てていきたいです。

ーヘレンのスタッフは、子どもたちの今だけじゃなくその後の人生のベースづくりに立ち会っているんですね。

子どもたちは将来、いつかは親や家族と離れて一人立ちする時がきます。そんなときに、自信をもって周囲にいる人に自分の気持ちを伝えられる大人になってほしいです。ヘレンはそのための大切な第一歩、いっぱい成功体験のチャンスをつくってあげたいです。

ー熱い想いがお子さんや保護者の皆さんにも伝わっているでしょうね。最後に、そんなもも先生のプライベートはどんな感じなんですか?

100円ショップに行くのが至福の時間です。

ー(笑)なんでなんで?

ヘレンの子ども達は既成品のおもちゃで遊べる子が少ないでしょう。なので、スタッフがその子の個性や発達にあったおもちゃを手作りすることが多いのですが、子どもたちの喜ぶ顔を思い浮かべて、「あ!この材料でこんな遊びができるかな」「これであんなおもちゃを作ってみよう」なんて考えてる時が一番しあわせです。

ーもも先生、まさに天職!これからも障害児保育のゼロイチを最前線でつくっていってくださいね。


障害児保育園ヘレン経堂保育スタッフ、坂井のインタビューはいかがでしたでしょうか。

ヘレンは日本では数少ない幼児期の障害児に関わることができる保育現場です。「一人ひとりの子どもと向き合う丁寧な保育がしたいという方や、チームで子どもに関わることが得意だという方は、とても向いていると思います!」とは、坂井の談。

こんな前向きで熱いハートのスタッフが揃うヘレンの現場は、保育スタッフ増員予定。「ここでしかできない障害児保育」に興味のある方が全国から応募してくださっています。

障害児の保育/介護/療育のご経験がある方はもちろん、障害児に関わった経験がない方でも、今までの経験を活かしながら新しい視点をヘレンで活かしてください。

採用説明会では、私達が行っている障害児保育の全体像、事業ごとの違いや、お仕事の細かい内容等々、ご紹介しております!

気になった方は、是非お気軽に採用説明会に参加してみてくださいね。オンラインでご自宅からでも移動先からでもどこからでもご参加いただけます。

お待ちしています!

採用説明会のお申し込みはこちら

イベント&オンラインお仕事説明会

障害児保育・看護の具体的なお仕事内容や現場の様子をご紹介しています。
転職はまだ考えていない方も、お気軽にご参加ください。

随時
更新!

直近のイベント情報

今後のオンラインお仕事説明会

開催がない職種やご希望の日程がある方は「オンライン個別相談」にお申し込みください。説明会と同様に、お仕事の詳しい内容をお伝えし、ご質問やご相談をお受けいたします。下記よりお気軽にお申し込みください。

お申し込みはこちら

オンライン説明会に参加する

フローレンスの障害児保育・看護のお仕事に興味がある方はお気軽にご参加ください。服装自由・履歴書不要です!

直接応募する

説明会への参加がむずかしい方、「今すぐ働きたい」とお考えの方は、こちらから直接ご応募ください。

最新情報をお届けします!

説明会情報やスタッフへのインタビュー記事など最新のお知らせをLINEで配信しています。

お問合せ

ご不明点やご相談は、お電話またはフォームにてお気軽にご連絡ください。

団体概要

こども達のために、日本を変える。フローレンスは日本の子ども・子育て領域に関わる課題解決と価値創造に取り組む、国内最大規模の認定NPO法人です。 日本初の訪問型病児保育事業で2004年に設立し、子どもの虐待、子どもの貧困、障害児家庭の支援不足、親子の孤立の課題を解決するため、多様な保育事業を運営するほか、全国で「こども宅食」「おやこよりそいチャット」「にんしん相談」「赤ちゃん縁組」などの福祉事業と支援活動、政策提言をおこなっています。